2018年08月31日

部屋が片付かない原因は・・・

いざ、モノを捨てようと思って部屋の中を見回してみると、自分でも「なぜ取ってあるのか」と不思議に思う事ってありませんか?
私はよくあります(笑)
もう明らかに使わないし、ハッキリ言って邪魔。なのに捨てない理由・・たぶん面倒がからです^^;
物理的に重かったり、動かすのが大変だったりしたら、それを捨てる作業を考えただけで「はぁ。。」って大きなため息がでますよね。
小さい物も同じなんですね。文房具のバインダーひとつ取ってみても、金具を外して中のビニールと分離させて、なんて分別を考えると、元の棚に戻してしまうほうがどんなに楽でしょうか。
でも、私は気づきました。
面倒なことや、わずらわしい事は後回しにしたくなります。
そうやってきっとガラクタはいつもでも部屋の中に残ってしまうんですよね。
長い間、部屋の中でじーっと動くことのないガラクタ。まるで便秘のようです。出てしまえばスッキリするのに。
さらにこれが長引くと、体内で悪玉菌がどんどん増加して、体全体に悪影響が及びます。
それと同じように、部屋のガラクタから出る悪いエネルギーは、いつしか心に働きかけて、前向きなパワーをどんどん奪ってゆくのです。
爽快な毎日を過ごすには、「つまりの解消」が必要です。どんなに栄養のある食品をとっても、不要物を排泄してからでなければ、何一つ体に良い効果は得られません。
部屋もまず「つまり」の原因となるガラクタを外へ出してからでなければ、収納をしても、掃除をしてもキレイになることはないのです。



Posted by zaki68 at 00:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。